イベント
生物多様性への理解を広げるために
国内や海外ですすめられている生物多様性に関する現状を知っていただくために、講演、環境教育に関するイベントやツアーなどを開催しています。
環境教育の事例をめぐる、海外園庭ツアー
自然体験を教育の主軸にした園づくりは、国内でも盛んになりつつありますが、海外には国内ではまだ見られない、お手本となる保育所や幼稚園が多くあります。自然の中で毎日を過ごすための園庭ビオトープや、自然の要素を取り入れた園舎など、魅力ある園づくりの参考になる海外の事例をめぐります。
子どもの感性・思いやり・自立心を育む
自然ゆたかなドイツの園づくりツアー2026
自然ゆたかなドイツの園づくりツアー2026
ベルリン、ドレスデンを中心に、保護者の評価が高く、大人気の園など8か所をめぐり、園庭ビオトープをはじめ、インクルーシブやモンテッソーリ教育、クラインガルテンの生物多様性保全・企業のCSR活動など、ドイツの人づくりや持続可能な社会づくりの取り組みを幅広く学びます。幼児教育者・保育者ほか、園庭ビオトープ、自然とのふれあいの場づくりに関心のある方など、是非ご参加ください。
旅行期間
2026年6月13日㊏~19日㊎ 7日間
滞在都市
文化・歴史に彩られた首都ベルリン、壮麗なバロック建築が美しいドレスデン
募集期間
2025年11月17日㊊~2026年2月20日㊎
お問い合わせ
(公財)日本生態系協会 03-5951-0244
過去のツアー
国際フォーラム
生物多様性への問題意識やその解決に向けてのさまざまなアプローチが、日々進歩し続けています。その先進的な取り組みの発信や、問題提起など毎年テーマに合わせ、国内や海外からゲストを招き、フォーラムやシンポジウムを開催しています。
多様な生きものを守り、活かす観光
地方の思いと地域経済の発展
「自然」「伝統」と観光資源豊かな日本は、四季の移ろいや生きものの豊かさなど、海外からの旅行者にも魅力あるものです。この観光資源の発信の充実は、地域経済を活性化し、その利益で自然を守り再生するという好循環が可能になります。アメリカや国内の専門家をお招きし、自然や生物多様性を守りながら、持続可能な活用を探ります。
日時
2019年1月25日(金) 13:00~17:30 開場 12:30終了しました
会場
四谷区民ホール
過去の開催